社労士の勉強

私の本業は行政書士ですが、最近は社労士試験のための勉強もしています。
お世話になっている大先生の勧めで、始めました。

ちなみに、行政書士と社労士は、もともとは同じ資格だったのを、後から切り離して別々の資格にしたらしいです。
あえて分けたものを、あえて両方取ろうとするのは、なんか流れに逆らっている気分になりますね。
あと、実際に勉強してみると、なぜこれが同じ資格だったんだろう?と思ったりもします。

ただ、試験の範囲は狭いものの、行政書士の業務自体は多岐に渡っているので、同じ行政書士でも、相続メインの人、外国人関係がメインの人、産業廃棄物処理関係がメインの人、建設業許可がメインの人、風俗営業許可がメインの人、農地関係がメインの人などなど、いろんなジャンルが混在しています。
だから、その中に年金がメインの人、社会保険がメインの人、という感じでしれっと混じっていても違和感はないですね。

ネットで検索してみたところ、合格まで通常800から1000時感を要すると書いてありました。
試験は8月末らしいです。
とすると、今からだと、1ヶ月で約100時間。
1日3時間半といったところですね。
…3時間半!?
学生ではないので、ちょっと非現実的な気もするのですが、性格的にじゃあ再来年…ってなると燃えない(!)ので、少し無理しながらでも来年合格を目指していきたいと思います。
宣言して、自分を追い込んで頑張ります 笑


新人研修を終えて

久々の更新です。

開業9ヶ月目なので、もはやあまりフレッシュさはないのですが、2日間の新人研修を終えました。

数年前までは何時間もぶっ続けで講義を受けていた身ではあるものの、丸2日はなかなか辛いですね。
真剣に聞いていたせいか、途中で頭痛がしてきて、頭痛薬に頼りながらの参加でした。
軽くドーピングですね。
栄養ドリンクとか飲めば良かったなぁと、今更ながら思いました。
(次回の研修は、事前に飲んで、さらに張り切って受けようと思います)

1日目は、諸先輩がたの開業当時や苦労話などを伺えて、とても参考になりました。
2日目の今日は、各分野の第一線で活躍されている先生がたの話を伺えて、それぞれの分野のやりがいのようなものも伝わってきて、幅広く色々な業務ができる行政書士という仕事は、やはり魅力的だなと感じました。

2日間の研修を終え、一息つきたい感じなのですが、会の方から大役(?)を仰せつかりまして、感想文を書かなければなりません。
大きな宿題です(°_°)

でも、忙しい業務の合間を縫って、貴重な体験をお話ししてくださった先生たちへの恩返しだと思って、感謝の気持ちを文章にしたいと思います。
私たちにとっては、業務のこなし方や経験談、書式などは、ある種の知的財産ですからね。。
大切な財産を分けていただくにふさわしい人間にならなくてはと、強く感じました。
日々精進です。

ということで(?)ブログの方も、またゆるゆると再開したいと思います。