2017年3月– date –
-
先祖伝来の農地を、長男に相続させたい
遺留分 財産と呼べる財産は、先祖伝来の農地しかない。 だけど、子どもはABCの3人いる。 BCの2人はすでに都心で就職していて、農地に興味はないようだ。 農地の農業は長男Aが継ぐ予定で手伝っている。 そんな場合でも、子どもには遺留分があります。 全体... -
大きな声じゃ言えないけど、愛人に遺産をのこしてあげたい
不倫はいけないけど… 当然ですが、不倫はよくないです。 多分、しているご本人もよくわかっていると思います。 自分や周りの人間をボロボロにしますから。 ですが、いけないとわかっていても止められないこともあるのが人間です。 中には妻はいるけど別居... -
子どもがいない場合の相続
法定相続分 子どもがいない夫婦がいて、夫が亡くなった場合を考えてみましょう。 夫の両親が生きている場合には、法定相続分は妻が3分の2、両親が各6分の1なです。 夫の両親がすでに亡くなっていて、夫に2人の兄弟がいる場合には、法定相続分は妻が4分の3... -
遺言書はお金持ちだけのもの?
相続?争族? テレビのサスペンスなどでは、大富豪の何億もの遺産の行き先を記した遺言書を巡って、事件が繰り広げられたりしますよね。 では、遺言書が必要なのはお金持ちだけなのでしょうか? 必要かどうかはケースバイケースにはなりますが、遺産を巡っ... -
借金をみんなで相続したら
可分債務 貸したお金を返してもらう権利は、金銭を目的とする権利です。 金銭債権といいます。 これを、お金を返さなければならない側から見ると、金銭債務となります。 金銭債務のように数量的に分割ができるものは、可分債務といいます。 可分債務の相続...