北海道旅行の思い出

ゴールデンウイークも残すところあと1日ですね!
最後の1日を休養にあてる予定の方は、もうちゃんと自宅にいるのでしょうか?

連休の最後の方になると、必ず思い出すことがあります。
以前北海道に一人旅に行った時のことです。

仕事が始まる日の前の夜に自宅に帰るスケジュールを組んでいました。
ところがですね、雪がひどくて、新千歳から羽田までの飛行機がなかなか飛ばず…
確か4時くらいに乗る予定だったのが9時ごろになりまして。
羽田空港から横浜駅に向かう最終のバスに駆け込んで、横浜駅には着いたものの、横浜駅から自宅の最寄駅への終電は過ぎてました。

電車で20分くらいあるので、タクシーで帰ると多分8000円くらいすると思います。
横浜駅にスパがあって、そこで始発まで仮眠をとると、多分3000円くらい。
でも、明日仕事だから、家に帰って休みたいなーと思っていた時に、深夜バスのことを思い出しました。

でも、乗り場がわからない。
iPhoneで調べて、なんとなく場所はわかったのですが、深夜なので、いつも通る場所はしまっています。
野生の勘のみで走りました 笑

ようやく間に合いましたが、長い列の後ろ。
乗れるのかなー?と不安でした。
そんな不安な私に追い打ちをかけるように、ちょっと前に並んでた人が、「ドバドバドバッ」っと。
飲み過ぎですね。。。
え?乗るの?大丈夫なの?中で吐かれたらどうしよう?
不安が増します。
でも、なんとか補助席に乗れました。

でも、次に待ってたのは、いびき地獄です。。。
新千歳で散々待たされた挙句、全てが駆け込み乗車のような状況で疲れている中、もう、心を無にするしかありませんでした。
ただラッキーだったのは、実家は最寄駅からだと徒歩17分くらいの場所だったのですが、深夜バスでは自宅から徒歩5分くらいのところで降りられたことでした。

深夜にもかかわらず、寒空の下、両親揃って迎えにきてくれていて、ホッとして、3人で帰りました。
やっぱり横浜は暖かいな、と。

今思い返すと、本当散々だったのですが、両親のおかげで、最後の最後に良い思い出に変わった気がします。


在留資格って?

今日は暑かったですね!!
Uターンラッシュが始まったようです。
ゴールデンウィークが長かった人にとっては、最後の2.3日は、再開する仕事に向けて英気を養う時間にしたいのかもしれませんね。
私だったらフルに行ってしまいそうな気がします 笑

さて、今日は在留資格についてです。
在留資格というのは、外国人が日本国内に在留するための資格です。
基本的には、在留資格があって、かつそれが在留期限内(有効期限内)である必要があります。
在級期限内の在留資格がない、もしくは過ぎてしまった場合には、不法滞在ということになります。
不法滞在になると、罰金を取られたら、強制送還されたりといったペナルティーを受けることがあります。

在留資格には、活動資格(日本に上陸、在留して、一定の活動を行うことができる資格)と、居住資格(日本に上陸、在留する身分または地位を有する者としての活動を行うことができる資格)があります。

はい、分かりにくいですね 笑
具体例を挙げると、イメージがつきやすいと思います。

活動資格は、たくさんあるのですが、馴染みがあるのは「留学」でしょうか。
外国人留学生は、この資格に基づいて日本に滞在しています。
日本の学校で学ぶことができる資格です。
逆バージョンで、「教育」という資格もあります。
AET(通じますか?アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー。もしかして、全国共通の言葉ではなくて、神奈川県だけで通じる言葉ですかね?)などの、外国人の英語の先生とかは、この資格です。
あとは、「興行」、海外スターが映画の宣伝で来日するような場合の資格ですね。

それに対して、居住資格というのは、日本で行うことというよりは、その身分に着目しています。
「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」の4つがあります。

永住者は、法務大臣が永住を認める者です。
日本人の配偶者等には、配偶者のほか、特別養子又は日本人の子として出生した者も含みます。
永住者の配偶者等にも、永住者等の配偶者だけではなく、永住者等の子として日本で出生しその後引き続き日本に在留している者も含みます。
ちなみに、「永住者等」とされているのは、入管法上の「永住者」だけではなく、特例の特別永住者も含まれるためです。
定住者というのは、法務大臣が特別な理由を考慮し一定の在留期間を指定して居住を認める者です。

定住者の概念がすごくわかりにくいのですが、他の3つに当てはまらない場合にも、身分的に日本に在留することを認めてもいいんじゃないかなー?という場合に用いられる、受け皿的な概念だと私は解釈しています。
そのため、具体例を挙げるにしてもかなり幅が広くなります。
わかりやすいものですと、日本人の配偶者と離婚した人(「日本人の配偶者等」に該当しない)、日本人の配偶者の連れ子(日本人の子どもというわけではないため、「日本人の配偶者等」には該当しない)などが挙げられます。

周りにもいろいろな外国の方がいると思いますが、それぞれ違った在留資格に基づいて日本にいるんですね。


外国人とは?日本人とは?

ゴールデンウィークもあと3日ですね。
中盤の人もいれば、後半の人もいるといった感じでしょうか。

今月受ける申請取次業務の研修のために、予習をしているところなのですが、入管法だけじゃなく、施行令、施行規則まで見る必要があって、なかなか膨大です。

なんて言ってても合格しないと仕方ないですよねー。
ということで、入管法の、基礎の基礎です。
ちなみに、法律って、第1条に目的や理念が書かれていて、第2条にその法律に出てくる用語の定義が書かれていることが多いです。

入管法でいう外国人とは、「日本の国籍を有しない者」です。
これを反対に解釈すると、「日本の国籍を有する者」が日本人ということになります。
当たり前じゃん?と、思いますよね。
(「じゃん」は横浜弁だそうですね。
至る所で聞くような気もしますが…)

勘違いされやすいのが、無国籍者と、二重国籍者のようです。
無国籍者は、外国の国籍も日本の国籍もない人です。
ということで、日本の国籍を有しない無国籍者は、外国人にあたります。

次に、二重国籍者です。
例えば、日本の国籍と外国の国籍を持っている人ですね。
二重国籍者でも、日本の国籍を有するのであれば、日本人にあたります。

要するに、外国の国籍を持っている人が外国人というわけではないんだよ、というお話です。
あくまで、日本の国籍の有無で判断されます。

当たり前といえば当たり前なのですが、過去問に出てます。
間違えたら恥ずかしいですね 笑


1月に賞味期限の切れた盛岡冷麺

今日はですね、お昼に盛岡冷麺を食べました。
外で食べたわけではなく、自分で作って1人で食べました。
ただ、賞味期限は2017年の1月でした。

今まで生姜と胡椒以外の香辛料が全くダメだったのですが、こっちにきてから食べてみて、盛岡冷麺が大好きになりました。
あと、キムチを食べられるようになりました。

ということで、ちょくちょく買っては食べていたのですが、やっぱり、好きでも冬はあんまり食べないものですね。
ということで、確か秋頃に買ったものの賞味期限が切れてしまったんですよ。
2人前だったのですが…
夫は賞味期限とかを気にするタイプなので、過ぎると一切食べてくれません。
ということで、1人ランチに1人で消費します。
4月に1人前食べてたので、今日は残りの半分でした。

盛岡冷麺って、トッピングに決まりとかあるんですかね?
平泉で食べたものは、スイカがのっていたような気がしますが…
うちにスイカがあるはずもなく。
ゆで卵と、きゅうり、キムチがのっていれば私は満足なのですが、白髪ねぎとか青菜、もやしとかもいいですね。
今日は、きゅうりとキムチはあったので、あとはゆで卵というところだったのですが、面倒ですよね、1個ゆで卵作るの。
しかも、タイミング悪いことに前日に6つゆで卵作って、味付け卵にしたところだったので、ついでにいくつかと茹でると、ゆで卵だらけになってしまう。
ということで、麺を茹でる前に、沸騰させたお湯にそろーーーーっと卵を落として、ポーチドエッグ的な感じにして、ゆで卵と思い込むことにしました。

結果、美味しく食べられたのですが、今思うと、昨日作った味玉から1個使えばよかったな、と。
今更言っても仕方ないので、夫と仲良く3つずつ食べることにします!(1食で食べるわけではありません)。

という、心底どうでもいい話でした。
ちなみに、前回も今回も、お腹壊したりはしてません。
味も普通に美味しくいただきました。
とはいえ、賞味期限を切らさないのが1番なので、気をつけていかなければ、と思います。

ちなみに、仕事の期限はきっちり守りますので、ご心配なく!!


リーフレットを印刷しています

今日も1日暖かかったですね!

トラクター?が、道路を走っているのを見かけました。
家から数分の田んぼには水が張ってありました。
そろそろ田植えの季節なのでしょうか?

こっちに来たばかりの時に、やまやの中で「田植えの差し入れに!」というポップを見つけて、なんだか新鮮に感じたことを思い出します。

私はというと、今日は事務所のリーフレットを印刷していました。
ウェブサイトはあるものの、また、看板は出しているものの、周りの方々は私がここでこんなことをやっているというのをそもそもご存知ない、もっというと興味がないと思うんですね。
ぜひ知っていただこうと思って、リーフレットを作ってみたのです。

いざ印刷してみると、顔写真が大きくて主張が強かったので、小さくしました 笑
これからどうしても調整できなかった左右の部分をカットして、三つ折りにしていきます。
手作業です。
でも、淡々とした作業も結構好きなんです。
どうやったら正確にできるのか、どうやったらもっと早くできるのか、工夫して効率が上がるように、色々試行錯誤しているうちに終わってしまうんです。

皆様のお手元にも、届く日があるかもしれません。
ぜひゴミ箱に直行させず、ご覧になっていただければと思います。
では、今からカットします!